GPUはとても高速にマイニングの処理を行える半面、パソコンの消費電力が高くなってしまいがちです。GPUの消費電力を抑えるには、パソコンのパーツメーカーMSIが無料で提供している「Afterburner」というソフトを使います。
一般的に、CPUやGPUといったプロセッサーは、処理性能に応じて高い電力を消費します。消費電力が高くなれば、当然、電気代も上昇します。ゲームなどでは、3Dグラフィックスの計算能力のほぼすべてを余すことなく使うことが多いのですが、マイニングでは、暗号計算などの一部の機能しか利用しません。そのため、消費電力を下げても高速にマイニングの処理を行えるのです。消費電力を下げれば、マイニングにかかる電気代を抑えることが期待できます。
ソフトでGPUの消費電力を制御できる
GPUはゲームに最適な性能が発揮できるような電力設定がされています。この設定はWindowsの標準機能では変更することができません。そこで、グラフィックスボードなどのパソコンのパーツを製造販売するメーカーのMSIが提供している「Afterburnner」というソフトを使います。このソフトでは、グラフィックスボードの消費電力をコントロールしたり、GPUの処理速度やメモリの転送速度を決定付ける「クロック」を変更して、本来の性能よりも高い処理能力を引き出したり、逆に抑えたりといった細かなコントロールができるようになります。Afterburnerは無料で入手することができるうえ、他のメーカーのグラフィックスボードでも動作させることができます。Windowsでマイニングを行うならぜひとも利用したいソフトです。
消費電力はパーツの寿命にも影響する
パソコンに高度な処理を行わせると、大量の熱が発生します。熱は、パソコンパーツの性能を下げたり、寿命を縮めたりする原因となります。CPUやGPUといったパーツはある程度耐熱の設計がされていますが、80度を超えた状態で使い続けると著しく寿命を縮めてしまいます。消費電力を下げることで、発熱量を減らすことができます。その結果、パーツの寿命を延ばすことが期待できます。
「Afterburner」を導入しよう
では、さっそく「Afterburner」をセットアップしていきます。Afterburnerは、MSIのサイトから入手可能です。無料で利用することができますが、サイトは英語で記述されています。図に沿ってインストールを進めていきましょう。
Afterburnerをインストールする
Afterburnerのダウンロードサイトを開きます。②「Download」タブをクリックします。③「Download Afterburner」をクリックします。④画面下に表示される「開く」をクリックします。
ダウンロードされたAfterburnerのフォルダーが表示されます。⑤「4.4.2」を開きます。このフォルダー名は、ダウンロードしたときのバージョンによって変化します。3月末日時点でのバージョンに基づいて解説していきます。
⑥「MSIAfterburnerSetup~」をダブルクリックします。
ユーザーアカウント制御画面が表示されます。⑦「はい」をクリックします。
言語の確認画面が表示されます。⑧「OK」をクリックします。
セットアップウィザード画面が表示されます。⑨「次へ」をクリックします。
「ライセンス契約書」が表示されたら、内容を確認します。⑩「このライセンス契約書に同意します」にチェックを入れて⑪「次へ」をクリックします。
コンポーネントの選択画面が表示されます。⑫「次へ」をクリックします。
インストールフォルダーの選択画面が表示されます。⑬このまま「次へ」をクリックします。
スタートメニューへの登録画面が表示されます。⑭「インストール」をクリックします。
インストール処理が始まります。このまましばらく待ちます。
前の画面からしばらく待つと、「Riva Tuner Staristics Server」の言語選択画面が表示されます。「Riva Tuner Staristics Server」は、Afterburnerを使用する際に必要となる、画面のオーバーレイ表示を行うためのソフトウェアです。⑮このまま「OK」をクリックします。
「Riva Tuner Staristics Server」のインストール画面が表示されます。⑯「Next」をクリックします。
⑰「I accept the terms of the License Agreement」を選択して⑱「Next」をクリックします。
インストール先を選択する画面が表示されます。⑲このまま「Next」をクリックします。
スタートメニューへの登録画面が表示されます。⑳「Install」をクリックします。
インストール処理が始まります。このまましばらく待ちます。
「Riva Tuner Staristics Server」のインストール完了画面が表示されます。(21)「Finish」をクリックします。
その後、Avterburnerのインストール完了画面が表示されます。(22)「完了」をクリックします。
Afterburnerのインストールが完了し、ソフトが自動で起動します。
次回は、設定方法などについて解説していきます。
→採掘量を減らさず省電力化する「Afterburner」の使い方
コメントを残す